Kamagasaki Magic Lantern, 走馬灯のようにー釜ヶ崎

Kamagasaki Magic Lantern, 走馬灯のようにー釜ヶ崎
Author: Issei SUDA
Publisher: Zen Foto Gallery,
Language:
Pages: 60
Size: 212 x 150 mm
Weight: 612 g
Binding: Hardcover
ISBN:
Availability: In stock
Price: €125.00
Add Items to Cart
Product Description

This newest publication by Issei Suda encapsulates two projects both taken at separate intervals in 2000 and 2014. Both periods focus on the day laborer slum of Osaka and were inspired by Suda's viewing of Nagisa Oshima's film 'Taiyo no hakaba(The Sun's Burial)' released in 1960.

"Such brutal youthfulness, flourishing in the town of sex and violence!" I am sure that the catchphrase appearing on the posters echoed the suppressed energy under the condition of post ANPO-60, soon after the nationwide protests against the revision of the US-Japan Security Treaty in 1960." - Issei Suda

The two projects are presented as two individual bound books encased within the slip cover. The 2014 project was undertaken by Issei Suda at the invitation of Mark Pearson; collector of Asian and Japanese photographs, owner of Zen Foto Gallery and founder of Shashasha.

The 2000 bound hardcover photobook contains 60 pages which have been printed in a gatefold design, allowing the images to be opened and be viewed as a continuos unending flow. The 2014 bound hardcover photobook contains 56 images and features a single page which has been printed in sealed page printing.All photographs within this publication have been taken and printed in monochrome.

Two hardcovers in slipcase

Edition300

2014年、釜ヶ崎を撮ってほしいという依頼を受けてその地を訪れた。つい引き受けてしまった体で大阪の知人に相談し、カメラは極力目立たないコンパクトなものをというアドバイスをもらった。にもかかわらず、持参したのは中判カメラ2台。否が応でも目立つ。考えるまでもなく、私は社会性がある人間とは言えない。社会に対して使命感も持ったことがない、「傍観者」と評されたこともある写真家である。単なる初老の不審人物だ。当たり前に、撮影中は絶えず住人たちの鋭い視線と、警告めいた大声を浴びることになった。

 実はこれまでも釜ヶ崎を何度か訪れている。街の強い臭気や男たちのえぐるような眼光を身に受けながら、私の心に残ったのは、不揃いなベニヤ板で作ったねぐらに飾られたリカちゃん人形や男の手に握られていた色っぽい女の生写真であった。あいりん労働福祉センターで共に空腹を満たしていると、まるで御堂の中にいるような幻想を抱いたこともある。しかしながら、釜ヶ崎は私の撮影対象の主になることはなかった。あくまで飛田や新世界の撮影の延長として立ち寄っていたのである。

 今回の撮影をきっかけに、ネガのまま眠っていた2000年の「釜ヶ崎」を引っ張り出して、14年を経て初めて対面することになった。依頼をもらわなければ本人の眼にも触れなかったろうこの作品を、同時に発表することになったのは思いがけない喜びである。比べてみれば釜ヶ崎は徐々に変わりつつあった。しかし、何より変化しているのは私自身の視線の行先なのだと気が付いた。街はこちらの意識の在り様で姿を変えるのだ。

ー写真集『走馬灯のように:釜ヶ崎2000・2014』より抜粋

エディション300